岩鉄鉄器SNS
おかげさまで多くの反響を頂いております。
鉄のフライパンを探してました 一度他者のフライパンを購入しましたが私には重たくて重たくて無理でした ネットで岩鉄さんのを知り お客様の声の投稿を見て購入を決意
これで駄目なら諦めようと思いました 商品が届いて持ってみると思っていたのより軽いし煮物を作ってみましたが味付きが早い 裏切りませんでした〜
ありがとうございます
小さめのも欲しくてまた注文したところです
アムエの鍋より圧力鍋より私は良いと思います これで鉄分も補えるなら一石二鳥です
これまでは、土鍋を使ってご飯を炊いていたのですが、今回ダクタイルポット22を購入したので、早速ご飯を相手見ました。
とてもふっくらと、おいしいご飯が炊けました!
白米はもちろんですが、玄米もいけます。
ご飯を炊くのが楽しみになりました。
ご飯を炊いたら、とっても美味しくて驚きました。鉄は扱いにくいイメージがありましたが、今のところとても使いやすく、美味しく仕上がり、見た目もかっこよくて大満足です。
家のオーブンにどうにか入る高さのそれなりの直径の鋳鉄鍋、という選び方をしました。ところがまだオーブンにはいれておらず、もっぱら対流式ストーブに乗せて、石を入れて石焼き芋用になっています。プラスチック部分がないので、その辺は何も気にすることがないというのが最大のメリットです。揚げ物用も今までの鉄板プレスの中華鍋からこの鍋に変更することになると思います。
製品自体は鋳鉄なのに薄くて軽くて、ギフトとして買っていたりしたのですが、自分用に買って使ってみて「さすが!」です。鋳肌もそろっていて綺麗ですし、何よりスが入っている様子がありません。バリを削った跡もちょっと武骨でいい感じです。
--------
以下、レビューではなくて連絡といいますか御社製品を知った経緯です。
(岩手製鉄さんの技術と製品自体は岩手県内の企業・大学の技術交流会のようなもので知りました。名刺を交換しそびれてしまったのでどなたかわからないので申し訳ないです。ILCの架台制作その他のお話だったかと思います。社内で県南技術研究会、紫波新技術研究会、クロスリンクシステムズのSさんというキーワードで聞いて回ればどなたかわかるかと思います。営業活動でも何でもなく、普通の技術交流会で「短期目線のビジネスの話はしない」が不文律のようになっている会ですが、そういうのでもファンが増えて見えないところで(少しは?)売り上げにつながるんだなあ、と思った次第です。)
ダクタイルポット22
このダクタイルポット22は、最高です。あんまり素晴らしいので、他の鍋を、全捨てしました。このダクタイルポットと中華鍋さえあれば、もう他は要りません!ご飯も美味しく炊けて、煮込みも、炒めも、何でも美味しく出来ます。家の料理が一番美味しい〜です。
炊飯器用に購入しました
大きさに悩みましたが5合炊く時もあるので22にしました
今までのお鍋は吹きこぼれていましたが、こちらは吹きこぼれることなくご飯が炊き上がります
ダクタイルパンを愛用して、とても使い勝手が良いので、前から気になっていたタイルポットを購入しました。
購入するにあたっては、大きさや当時インスタでよく流れてきていたダッチオーブンとどちらを購入するか迷っていました。
決めかねていたところ、福岡の『みちのくプラザ』で岩鉄のスタッフさんから直接、詳しいお話を伺うことができました。
ダクタイルポット22を購入して主にご飯を炊いています。それまでは、圧力鍋で炊いていましたが、ダクタイルポットも時間的にはそんなに変わらずに調理することができます。またご飯がおいしいと家族も喜んでいます。
先日、サツマイモをダクタイルポットで調理しましたが、とても甘く焼き上がりました。
まだまだこれからいろいろな料理に挑戦し、使いこなしたいと思っています。
ダクタイル鋳鉄の存在を知人に教えてもらったあと、たまたま薪ストーブを扱っている会社のブログを通じて知りました。
フッ素(テフロン)加工がない点や、薪ストーブが家にあるため、試しで購入しました。
購入後、すぐにダクタイルポット22で玄米を炊いたら、とても美味しく炊きあがりました。
ちょうど炊飯器の買い替えを検討していましたが、ほとんどのメーカーでテフロン加工済みの商品ばかりでした。
一時期、土鍋で炊飯機能がある商品も検討していましたが割高で、しかも玄米を炊ける量も2合が限界とのこと。
「他になに異なる商品はないかなぁ〜」と思案していたタイミングで、この商品に出会いました。
こどもの頃、学校の社会科の授業で岩手県は南部鉄器が有名と聞いていましたが、このダクタイルポットに出会ってそのルーツを知りました。
家族がそろったときは3合では足りないので、もう1つ買い足すことも検討しています。
斬新な企画と商品化をしていただき、ありがとうございました。
熱伝導性が素晴らしい、料理後の耐熱性も最高です、お手入れも簡単、もうワンサイズ大きいのが欲しかった。
鉄のフライパンを探してました 一度他者のフライパンを購入しましたが私には重たくて重たくて無理でした ネットで岩鉄さんのを知り お客様の声の投稿を見て購入を決意
これで駄目なら諦めようと思いました 商品が届いて持ってみると思っていたのより軽いし煮物を作ってみましたが味付きが早い 裏切りませんでした〜
ありがとうございます
小さめのも欲しくてまた注文したところです
アムエの鍋より圧力鍋より私は良いと思います これで鉄分も補えるなら一石二鳥です
これまでは、土鍋を使ってご飯を炊いていたのですが、今回ダクタイルポット22を購入したので、早速ご飯を相手見ました。
とてもふっくらと、おいしいご飯が炊けました!
白米はもちろんですが、玄米もいけます。
ご飯を炊くのが楽しみになりました。
ご飯を炊いたら、とっても美味しくて驚きました。鉄は扱いにくいイメージがありましたが、今のところとても使いやすく、美味しく仕上がり、見た目もかっこよくて大満足です。
家のオーブンにどうにか入る高さのそれなりの直径の鋳鉄鍋、という選び方をしました。ところがまだオーブンにはいれておらず、もっぱら対流式ストーブに乗せて、石を入れて石焼き芋用になっています。プラスチック部分がないので、その辺は何も気にすることがないというのが最大のメリットです。揚げ物用も今までの鉄板プレスの中華鍋からこの鍋に変更することになると思います。
製品自体は鋳鉄なのに薄くて軽くて、ギフトとして買っていたりしたのですが、自分用に買って使ってみて「さすが!」です。鋳肌もそろっていて綺麗ですし、何よりスが入っている様子がありません。バリを削った跡もちょっと武骨でいい感じです。
--------
以下、レビューではなくて連絡といいますか御社製品を知った経緯です。
(岩手製鉄さんの技術と製品自体は岩手県内の企業・大学の技術交流会のようなもので知りました。名刺を交換しそびれてしまったのでどなたかわからないので申し訳ないです。ILCの架台制作その他のお話だったかと思います。社内で県南技術研究会、紫波新技術研究会、クロスリンクシステムズのSさんというキーワードで聞いて回ればどなたかわかるかと思います。営業活動でも何でもなく、普通の技術交流会で「短期目線のビジネスの話はしない」が不文律のようになっている会ですが、そういうのでもファンが増えて見えないところで(少しは?)売り上げにつながるんだなあ、と思った次第です。)
ダクタイルポット22
このダクタイルポット22は、最高です。あんまり素晴らしいので、他の鍋を、全捨てしました。このダクタイルポットと中華鍋さえあれば、もう他は要りません!ご飯も美味しく炊けて、煮込みも、炒めも、何でも美味しく出来ます。家の料理が一番美味しい〜です。
炊飯器用に購入しました
大きさに悩みましたが5合炊く時もあるので22にしました
今までのお鍋は吹きこぼれていましたが、こちらは吹きこぼれることなくご飯が炊き上がります
ダクタイルパンを愛用して、とても使い勝手が良いので、前から気になっていたタイルポットを購入しました。
購入するにあたっては、大きさや当時インスタでよく流れてきていたダッチオーブンとどちらを購入するか迷っていました。
決めかねていたところ、福岡の『みちのくプラザ』で岩鉄のスタッフさんから直接、詳しいお話を伺うことができました。
ダクタイルポット22を購入して主にご飯を炊いています。それまでは、圧力鍋で炊いていましたが、ダクタイルポットも時間的にはそんなに変わらずに調理することができます。またご飯がおいしいと家族も喜んでいます。
先日、サツマイモをダクタイルポットで調理しましたが、とても甘く焼き上がりました。
まだまだこれからいろいろな料理に挑戦し、使いこなしたいと思っています。
ダクタイル鋳鉄の存在を知人に教えてもらったあと、たまたま薪ストーブを扱っている会社のブログを通じて知りました。
フッ素(テフロン)加工がない点や、薪ストーブが家にあるため、試しで購入しました。
購入後、すぐにダクタイルポット22で玄米を炊いたら、とても美味しく炊きあがりました。
ちょうど炊飯器の買い替えを検討していましたが、ほとんどのメーカーでテフロン加工済みの商品ばかりでした。
一時期、土鍋で炊飯機能がある商品も検討していましたが割高で、しかも玄米を炊ける量も2合が限界とのこと。
「他になに異なる商品はないかなぁ〜」と思案していたタイミングで、この商品に出会いました。
こどもの頃、学校の社会科の授業で岩手県は南部鉄器が有名と聞いていましたが、このダクタイルポットに出会ってそのルーツを知りました。
家族がそろったときは3合では足りないので、もう1つ買い足すことも検討しています。
斬新な企画と商品化をしていただき、ありがとうございました。
熱伝導性が素晴らしい、料理後の耐熱性も最高です、お手入れも簡単、もうワンサイズ大きいのが欲しかった。
鍋をこれに変えた日から揚げ物の香りが変わった。油は同じなのに香りが全然違う。あがりもカリッとしつつしっとり感がある。素晴らしい。
テフロン加工のフライパンを定期的に買い換えることに嫌気がさし、また安全性の問題も気になり、ダクタイルパン22㎝を1年近く前から使い始めました。
子どもの頃に母がオムレツを作ってくれた鉄の小さなフライパンへの郷愁もありました。
いい具合に育ち、加熱のコツもつかめてきて毎日愛用しています。手入れも熱いうちにたわしで擦れば大丈夫、焦がしてもごしごしときれいになりストレスがありません。鉄分がとれるのも有難い。
少し大きめものが欲しくなり、今回ディープパン24を取り寄せてみました。忙しくまだおろしていないのですが、はじめはこんな色艶だったんだ!とつやつやと光る22と比較してびっくり。24も大切に育て、頼れる一生の友達のように付き合っていきたいです。
次はダクタイルポットを手に入れたいと思っています。琺瑯が好きなので、色付きの新製品も惹かれますが、割れない剥がれない鉄の安心感も捨てがたく…。楽しんで悩みます!
教えていただいた通りに中火で2分余熱をしてから弱火に落とし、オイルを回し入れてからは普通に調理。
ホットケーキ、炒飯、目玉焼き、ハンバーグ、どれも想像以上の美味しさに仕上がりました。もちろんいっさいくっつかなかった。
更に驚くのは、ぬるま湯でタワシを使ってさっと洗ったあと、水分を軽く拭き取ったらそのまま片付けられる。
全く錆びることなく、本当に鉄のフライパンなのか疑問に思うほどの扱いやすさです。
色々迷って悩んだ末に岩鉄鉄器さんのフライパンを選んで大正解でした。
なんか褒め過ぎてるみたいになりましたがこれが人生最後の買い替えになりそうです。
大切に使い続けていきたいです。
届いて早速使いました。
アヒージョはまだ作ってませんが、焼きリンゴ最高に美味しくなります。
今は「むつ」ですが、アルミホイルに包んで、ダッチオーブンに入れ、蓋がしっかり閉まらなくても、焚火に放り込んでおけば、甘さも凝縮して、美味しく出来上がります。
次はアヒージョほかいろんな料理にチャレンジしてみたいと思います。
今回で2回目の購入になります。鉄鍋とは思えないほど、軽くて使いやすいです。
お手入れもたわしで擦って乾かすだけ。
ズボラな私でも使えます。
昭和のフライパンとは別物です。
他の鉄のフライパンよりも軽くもう腕の力もなくなった私でも片手でフライパンを持つことができます
洗った後はそのまま自然乾燥でオッケーなので面倒ではないところが良い 夫婦2人だとカレーやシチューも丁度良く 炒飯を作ってもフライパンに引っ付かなく感動しました
出会えて良かったです
楽しみに待っていました。
受取った瞬間、軽い!と驚きました。
焦げつきにくくて、本当に洗うのが簡単です。
大切に使っていこうと思います。
とても扱いやすいです。フライパン自体が軽くて、本体と一体化した持ち手は調理中でも熱くならず、使用後は亀の子たわしで水洗いして布巾で拭いて乾かしておくだけ。さびる事もなく快適です。こんなに良いフライパンを開発して下さった岩鉄鉄器さんに大感謝です( ◠‿◠ )
似たような趣旨のなべも持っていましたが、作品としての出来が違いすぎました
IHに変えてからずっと探していた焦げ付かないフライパンやっと出会えましたお値段はしますが何回も買い替える事を思えば納得できる物ですほぼ毎日使うので重宝しています
気に入っています。
大小2個使っています。
本物だと思います。
やはり、国産はいいです。
簡単なお手入れ教えてください。
調理が楽しく、最高に美味しくなります^ - ^❣️
ダクタイルパン|人気商品
鉄のフライパンを探してました 一度他者のフライパンを購入しましたが私には重たくて重たくて無理でした ネットで岩鉄さんのを知り お客様の声の投稿を見て購入を決意
これで駄目なら諦めようと思いました 商品が届いて持ってみると思っていたのより軽いし煮物を作ってみましたが味付きが早い 裏切りませんでした〜
ありがとうございます
小さめのも欲しくてまた注文したところです
アムエの鍋より圧力鍋より私は良いと思います これで鉄分も補えるなら一石二鳥です