岩鉄鉄器SNS
おかげさまで多くの反響を頂いております。
鉄のフライパンを探してました 一度他者のフライパンを購入しましたが私には重たくて重たくて無理でした ネットで岩鉄さんのを知り お客様の声の投稿を見て購入を決意
これで駄目なら諦めようと思いました 商品が届いて持ってみると思っていたのより軽いし煮物を作ってみましたが味付きが早い 裏切りませんでした〜
ありがとうございます
小さめのも欲しくてまた注文したところです
アムエの鍋より圧力鍋より私は良いと思います これで鉄分も補えるなら一石二鳥です
これまでは、土鍋を使ってご飯を炊いていたのですが、今回ダクタイルポット22を購入したので、早速ご飯を相手見ました。
とてもふっくらと、おいしいご飯が炊けました!
白米はもちろんですが、玄米もいけます。
ご飯を炊くのが楽しみになりました。
ご飯を炊いたら、とっても美味しくて驚きました。鉄は扱いにくいイメージがありましたが、今のところとても使いやすく、美味しく仕上がり、見た目もかっこよくて大満足です。
家のオーブンにどうにか入る高さのそれなりの直径の鋳鉄鍋、という選び方をしました。ところがまだオーブンにはいれておらず、もっぱら対流式ストーブに乗せて、石を入れて石焼き芋用になっています。プラスチック部分がないので、その辺は何も気にすることがないというのが最大のメリットです。揚げ物用も今までの鉄板プレスの中華鍋からこの鍋に変更することになると思います。
製品自体は鋳鉄なのに薄くて軽くて、ギフトとして買っていたりしたのですが、自分用に買って使ってみて「さすが!」です。鋳肌もそろっていて綺麗ですし、何よりスが入っている様子がありません。バリを削った跡もちょっと武骨でいい感じです。
--------
以下、レビューではなくて連絡といいますか御社製品を知った経緯です。
(岩手製鉄さんの技術と製品自体は岩手県内の企業・大学の技術交流会のようなもので知りました。名刺を交換しそびれてしまったのでどなたかわからないので申し訳ないです。ILCの架台制作その他のお話だったかと思います。社内で県南技術研究会、紫波新技術研究会、クロスリンクシステムズのSさんというキーワードで聞いて回ればどなたかわかるかと思います。営業活動でも何でもなく、普通の技術交流会で「短期目線のビジネスの話はしない」が不文律のようになっている会ですが、そういうのでもファンが増えて見えないところで(少しは?)売り上げにつながるんだなあ、と思った次第です。)
ダクタイルポット22
このダクタイルポット22は、最高です。あんまり素晴らしいので、他の鍋を、全捨てしました。このダクタイルポットと中華鍋さえあれば、もう他は要りません!ご飯も美味しく炊けて、煮込みも、炒めも、何でも美味しく出来ます。家の料理が一番美味しい〜です。
炊飯器用に購入しました
大きさに悩みましたが5合炊く時もあるので22にしました
今までのお鍋は吹きこぼれていましたが、こちらは吹きこぼれることなくご飯が炊き上がります
ダクタイルパンを愛用して、とても使い勝手が良いので、前から気になっていたタイルポットを購入しました。
購入するにあたっては、大きさや当時インスタでよく流れてきていたダッチオーブンとどちらを購入するか迷っていました。
決めかねていたところ、福岡の『みちのくプラザ』で岩鉄のスタッフさんから直接、詳しいお話を伺うことができました。
ダクタイルポット22を購入して主にご飯を炊いています。それまでは、圧力鍋で炊いていましたが、ダクタイルポットも時間的にはそんなに変わらずに調理することができます。またご飯がおいしいと家族も喜んでいます。
先日、サツマイモをダクタイルポットで調理しましたが、とても甘く焼き上がりました。
まだまだこれからいろいろな料理に挑戦し、使いこなしたいと思っています。
ダクタイル鋳鉄の存在を知人に教えてもらったあと、たまたま薪ストーブを扱っている会社のブログを通じて知りました。
フッ素(テフロン)加工がない点や、薪ストーブが家にあるため、試しで購入しました。
購入後、すぐにダクタイルポット22で玄米を炊いたら、とても美味しく炊きあがりました。
ちょうど炊飯器の買い替えを検討していましたが、ほとんどのメーカーでテフロン加工済みの商品ばかりでした。
一時期、土鍋で炊飯機能がある商品も検討していましたが割高で、しかも玄米を炊ける量も2合が限界とのこと。
「他になに異なる商品はないかなぁ〜」と思案していたタイミングで、この商品に出会いました。
こどもの頃、学校の社会科の授業で岩手県は南部鉄器が有名と聞いていましたが、このダクタイルポットに出会ってそのルーツを知りました。
家族がそろったときは3合では足りないので、もう1つ買い足すことも検討しています。
斬新な企画と商品化をしていただき、ありがとうございました。
熱伝導性が素晴らしい、料理後の耐熱性も最高です、お手入れも簡単、もうワンサイズ大きいのが欲しかった。
鉄のフライパンを探してました 一度他者のフライパンを購入しましたが私には重たくて重たくて無理でした ネットで岩鉄さんのを知り お客様の声の投稿を見て購入を決意
これで駄目なら諦めようと思いました 商品が届いて持ってみると思っていたのより軽いし煮物を作ってみましたが味付きが早い 裏切りませんでした〜
ありがとうございます
小さめのも欲しくてまた注文したところです
アムエの鍋より圧力鍋より私は良いと思います これで鉄分も補えるなら一石二鳥です
これまでは、土鍋を使ってご飯を炊いていたのですが、今回ダクタイルポット22を購入したので、早速ご飯を相手見ました。
とてもふっくらと、おいしいご飯が炊けました!
白米はもちろんですが、玄米もいけます。
ご飯を炊くのが楽しみになりました。
ご飯を炊いたら、とっても美味しくて驚きました。鉄は扱いにくいイメージがありましたが、今のところとても使いやすく、美味しく仕上がり、見た目もかっこよくて大満足です。
家のオーブンにどうにか入る高さのそれなりの直径の鋳鉄鍋、という選び方をしました。ところがまだオーブンにはいれておらず、もっぱら対流式ストーブに乗せて、石を入れて石焼き芋用になっています。プラスチック部分がないので、その辺は何も気にすることがないというのが最大のメリットです。揚げ物用も今までの鉄板プレスの中華鍋からこの鍋に変更することになると思います。
製品自体は鋳鉄なのに薄くて軽くて、ギフトとして買っていたりしたのですが、自分用に買って使ってみて「さすが!」です。鋳肌もそろっていて綺麗ですし、何よりスが入っている様子がありません。バリを削った跡もちょっと武骨でいい感じです。
--------
以下、レビューではなくて連絡といいますか御社製品を知った経緯です。
(岩手製鉄さんの技術と製品自体は岩手県内の企業・大学の技術交流会のようなもので知りました。名刺を交換しそびれてしまったのでどなたかわからないので申し訳ないです。ILCの架台制作その他のお話だったかと思います。社内で県南技術研究会、紫波新技術研究会、クロスリンクシステムズのSさんというキーワードで聞いて回ればどなたかわかるかと思います。営業活動でも何でもなく、普通の技術交流会で「短期目線のビジネスの話はしない」が不文律のようになっている会ですが、そういうのでもファンが増えて見えないところで(少しは?)売り上げにつながるんだなあ、と思った次第です。)
ダクタイルポット22
このダクタイルポット22は、最高です。あんまり素晴らしいので、他の鍋を、全捨てしました。このダクタイルポットと中華鍋さえあれば、もう他は要りません!ご飯も美味しく炊けて、煮込みも、炒めも、何でも美味しく出来ます。家の料理が一番美味しい〜です。
炊飯器用に購入しました
大きさに悩みましたが5合炊く時もあるので22にしました
今までのお鍋は吹きこぼれていましたが、こちらは吹きこぼれることなくご飯が炊き上がります
ダクタイルパンを愛用して、とても使い勝手が良いので、前から気になっていたタイルポットを購入しました。
購入するにあたっては、大きさや当時インスタでよく流れてきていたダッチオーブンとどちらを購入するか迷っていました。
決めかねていたところ、福岡の『みちのくプラザ』で岩鉄のスタッフさんから直接、詳しいお話を伺うことができました。
ダクタイルポット22を購入して主にご飯を炊いています。それまでは、圧力鍋で炊いていましたが、ダクタイルポットも時間的にはそんなに変わらずに調理することができます。またご飯がおいしいと家族も喜んでいます。
先日、サツマイモをダクタイルポットで調理しましたが、とても甘く焼き上がりました。
まだまだこれからいろいろな料理に挑戦し、使いこなしたいと思っています。
ダクタイル鋳鉄の存在を知人に教えてもらったあと、たまたま薪ストーブを扱っている会社のブログを通じて知りました。
フッ素(テフロン)加工がない点や、薪ストーブが家にあるため、試しで購入しました。
購入後、すぐにダクタイルポット22で玄米を炊いたら、とても美味しく炊きあがりました。
ちょうど炊飯器の買い替えを検討していましたが、ほとんどのメーカーでテフロン加工済みの商品ばかりでした。
一時期、土鍋で炊飯機能がある商品も検討していましたが割高で、しかも玄米を炊ける量も2合が限界とのこと。
「他になに異なる商品はないかなぁ〜」と思案していたタイミングで、この商品に出会いました。
こどもの頃、学校の社会科の授業で岩手県は南部鉄器が有名と聞いていましたが、このダクタイルポットに出会ってそのルーツを知りました。
家族がそろったときは3合では足りないので、もう1つ買い足すことも検討しています。
斬新な企画と商品化をしていただき、ありがとうございました。
熱伝導性が素晴らしい、料理後の耐熱性も最高です、お手入れも簡単、もうワンサイズ大きいのが欲しかった。
皆様のレビューを見て、お手入れしやすそうなラグビーボール(台座無し)にしました。少々錆びても、使う前にサッと洗えば問題なしです。使用後は、拭いてから、鉄玉子が入ってた小さい箱に、キッチンペーパーを敷いて、その上に置くようにしています。鉄臭さは、私はさほど気になりません。お茶やご飯は、むしろ美味しく感じます。これで鉄分補給されるなら最高です。まだ効果は分かりませんが…家族の健康のために続けたいと思います。
ありがとうございました!
待ちに待ったフライパンが届きました♪
第一印象は、デザインがいい!可愛い!と思いました。刻印がなんと取っ手の裏側にあるんです。見た目からして気に入りました。
早速、同梱されていたチラシのとおり、油を馴染ませて調理。まずはライトな野菜炒め。野菜がシャキシャキで美味しく出来ました。次に目玉焼き。焼き加減も良く、勿論くっ付きません。
軽くて、後始末も簡単で、購入して良かったです。
これから色々な料理に使うのが楽しみです♪
ダクタイルパン26を購入しました。2年前に18を購入して使っていたので扱い方等納得した上での購入です。
当然のことですが食材が入るとそれなりの重さになりますので、お好み焼き等をひっくり返す時は夫の出番になります。その点も織り込み済みで購入していますので不満はありません…あくまでわたしの場合です。蓋は売り切れ中だったので購入しませんでしたが幸い手持ちの市販のものがピッタリ合いました。
購入し早速毎朝の目玉焼きに使用しています。
説明書通りに使い始めると、鋳物ならではの焼き加減を体感出来ました。
コツはプレヒートしてから油を入れ、弱火で調理する事だと思います。
あと、軽くて後始末も簡単なので、普段使いで育てて行きたいです。
軽くて扱いやすくて、焼いてるだけなのに本当に美味しいです。ありがとうございました!
今回は娘の誕生日のプレゼントとして購入しました。
私自身は他社メーカーで申し訳ありませんが、「錦見鋳造」のフライパンtと卵焼き用は「岩鋳」さんのフライパンを使用しています。
ビタクラフトの窒化鉄フライパンも使ってみましたが、鋳物製品を使うとやはり蓄熱性が優れていますので、鋳物製品がベストだと思います。
娘からも材料がくっつく事なく使えるとの報告がありました。
娘には数年前にバーミキュラのフライパンもプレゼントしてありますが、ホーローコテイングしているので、取り扱いに気を遣うようです。
私自身、機械工学科を卒業していますので、鋳造の実習での薄物の製作の難しさはわかります。これからも良い製品を作ってください。
火の通りが早く、食材の焦げめが美味しいです!すぐ焦げてしまうというレビューですが、火の通りが早いから、火加減を1つ下げればいいだけと感じました!きちんと説明通りに使用すれば、問題ないですよ!私は好きです!
18センチフライパンと20センチ鍋を購入
鉄鍋は重くて扱いが大変と実家にあったので知っていましたが、すごく扱いやすいです
フライパンは、熱してから洗えばするんと取れます。グリルチキンが美味しくできました
鍋は、炊き込みご飯がめちゃくちゃ美味しくできました。
貧血なので鉄鍋が欲しくて思い切って買ってよかったです。
大事に長く使いたいと思います
炊き込み
とても扱いやすく、手入れも簡単です。
焦げ付くこともなく、熱伝導が良いから、手短に調理出来る感じです。
良い買い物をしました。
ダクタイルパン|人気商品
まだ慣れてないため火加減が難しいですが
長く大事に使いこなしていきたいと思います
こんにちは
使いやすくて毎日使い込んでいます。
冷凍餃子も、ハンバーグも、ムニエルも、カリカリの焼き目で
ふわっと美味しく焼き上がります。
焼き上げた後で、野菜を入れてフライパンに残った旨みで野菜を焼き上げたり,蒸しあげたり
普通の目玉焼きも美味しいです💕
もう一つ買おうかと,次のサイズを悩んでいます。ありがとうございます😊
自然乾燥しても錆びない点に驚きました。炒めると食材のいい匂いがします。他のフライパンと違うのは食材の味がおいしく引き立つところです。鉄のフライパンを使うのが好きでいろいろ持っていますが1番使いやすいのはこのダクタイルパンです。持ち手が熱くないところも最高です。
無事に届いて嬉しく思っています!
使ってみて思うことは、食材の焦げの味が美味しいと思いました、もちろんくっつくこともなく、とても気に入っております。
大事に使いたいものたちの一つです。
作ってくださってありがとうございます!
ダクタイルパン|人気商品